鹿児島川辺町「ヤマガミ」こいくちしょうゆ

0

 九州の醤油(しょうゆ)は甘い、とは思っていた。それを改めて実感したのが、この鹿児島の濃い口醤油である。もともと東京出身の鹿児島県南さつま市笠沙、定置網船頭のわかしおさんにいただいたもの。
 日本全国、見つけたしょうゆは全部買ってしまうというクセを持っている。それが九州のものは過去に福岡で通りすがりに買ったしょうゆの甘さに驚き、以来一度も買っていない。甘いしょうゆというと三河周辺、知多半島なども甘いのだが、九州のはもっと甘い。
 もともと東京都出身のわかしおさんに、「日常のしょうゆはどうしているんですか?」と聞いてみた。どうも南さつま市に関する限りほとんどがこの甘いしょうゆ、「普通のものはキッコーマンくらいかな」とのことだ。「それじゃ醤油には苦労するでしょ?」と聞く。それが「今では慣れてしまって東京に帰省して普通のしょうゆを使うと辛くて」困るのだという。
 このしょうゆ、まず最初に受け入れたのは姫達である。「お浸しはこっちがいい」「豆腐もこっちかな」と小さな一本がどんどん減っていく。
 この鹿児島の甘い醤油には砂糖、カラメル、サッカリン、アミノ酸に保存料などをがこれでもか、これでもか、と添加されている。まあ、醤油にありとあらゆる調味料を加えて「鹿児島人好み」にしているという表現がピッタリである。こんなものを今時そこいらにいっぱい棲息する「自然食にこだわる」人が見たら腰を抜かしそうだ。
 まあ、ボクはそんな小さなことより健康に置いて何万倍も大切なのが「あらゆる食い物への飽くなき好奇心」だと思っているので、どんどん使ってみる。すると、甘味との相性がいい、お浸しなど決して悪くない。刺身もマグロに関しては上々である。
「使い方次第ではうまいんだな鹿児島のしょうゆは」ということに気づいたのだ。これなら他の九州のしょうゆも改めて使ってみようと思った次第。
 まあ、好き嫌いは別として、このような九州ならではの醤油の味わい、大切にして変えないで欲しいものである。

yamagami06101.jpg

yamagami06102.jpg

上原産業 鹿児島県河辺郡河辺町永田971


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2257

このブログ記事について

このページは、管理人が2006年10月22日 10:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「八王子市中町「東池袋 大勝軒 八王子店」」です。

次のブログ記事は「江東区亀戸『小川屋』の寄せ豆腐180円」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。