カレー図鑑の最近のブログ記事



大阪難波を歩いていて、絶対にできないことがあって、それが自由軒で名物カレーを食べることではないかと思う。
例えば、『いずもや』でまむしを食べるのはいい。
『大虎』で天ぷらも買える。
十三でねぎ焼き、梅田地下街でイカ焼きだって大丈夫。
だけれども自由軒で、名物カレーだけは恥ずかしい。

自由軒ではなんどか食事をしている。
30年以上も前のことだけど、東京から故郷に帰るには、いろいろ経路があるものの、新幹線で大阪へ、南海で和歌山、そして船で徳島というのが好きだった。
だから知らないうちに自由軒ののれんをくぐってしまっている。
来店する度に「織田作(織田作之助)」の写真を見て、今度こそはカレー食べよか、と思うけど踏み切れない。
「夫婦善哉」は上司小剣の「鱧の皮」とともに、大阪をもっとも感じさせてくれる小説だろう。
だいたい織田作好きだからこそ、名物カレーだけは避けていたい気もするのだ。

でも『波屋書房』を出て、方向音痴のボクはいつの間にか、『自由軒』の前に来ている。
フラフラっと入った勢いで、名物カレーを注文する。
オバちゃんが「インデアンカレー」というのも、確かボクが和歌山経由で四国に帰っていたときと同じ。
テーブルに座ると、あっちでもこっちでも名物カレーばかり。
お隣の女性が別カレー(普通のカレー)を食べている、それが「やるなー」と思えるくらい。

ほとんどの注文が名物カレーで、次から次に作るのだろう。
時間がかかると言われている名物カレーが待つほどもなくやってくる。
ここで改めて、ボクはライスとカレーを混ぜるのが嫌いで、ましてや卵をのせるのはもっと嫌いなのを思い出す。

jiyu091.jpg

目の前に来てから、やっとこんなことに気づく。
我ながらかなり疲れが蓄積しているらしい。
その外輪山のようなカレーとライスは完璧に混ざっている、その中央に生卵。
「よーく卵を混ぜて、上からソースをかけて食べてくださいね」
ものすごく大阪っぽいオバちゃんの声につられて、そのごとくする。

カレーは軽く、ほどよく辛い。
混ぜてあってもあっさりしているので、ちょっとほっとして、落ち着いて味わってみるに、なかなかうまいのである。
卵とカレーの混ざった味はやはりいただけないけれど、酸味のあるウスターソースが脇役として優れているので、うまく食べさせてもらっているようだ。

たっぷりウスターソースをかけ回して、カレーを完食。
さて織田作もこのカレーにウスターソースをかけて食べていたのだろうか。
実はいたって普通の食堂『自由軒』に写真以外に織田作を感じるさせるものはなく、ただただこのような無意味なことを考えてしまうのだ。

自由軒
http://www.jiyuken.co.jp/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑

sakurakare080730.jpg
●クリックすると拡大

 世の中には不思議な夫婦がいるもので、ときどき唖然としたり、呆れたり、また大丈夫かな? と心配したり。
 八王子総合卸売センター『さくら』夫婦など、その心配させる夫婦としては我が国のトップクラスではないか?

 だって、『さくら』は中華料理の店ではなかったろうか?
 それが肉屋『カワベ』のコマちゃんに「いいすじ肉があるからカレー作ってよ」と頼まれて、真剣にカレー作りに挑んでいる。
 そのカレーがまずいんならいい。
 赦せるよね。
 残念ながら、これが旨すぎるのだ。
 クセになるっていうんだろうか?
『カワベ』のコマちゃんが毎日食べているというのもわかる気がする。
 でも『さくら』は中華料理店なのだ。
 ボクはこの店の餃子のファンなのだけど、そこにカレーライスが加わると、「いったい何を注文したらいいのか? 迷ってしまうだろう。いい加減にせい、責任者呼んで来い」なんて突然、人生幸郎になってしまう。

 しかし、うまいなー、このカレーライス。
 もっと辛くてもいいんだけど、充分スパイシーだし、ルーに適度な酸味と旨味があるのがいい。
 ちなみに今回のカレーは土曜日にボクが食べたのでお仕舞い。
 次回の仕込みはコマちゃんがいいすじ肉を持ってくるまでお預けだ。
「コマちゃん早くすじ肉持って来い!」

八王子の市場に関しては
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/toukyou/hatiouji/hatiouji.html

DES070411.jpg

 湯島から御徒町まで歩くのは、ボクの大好きなお散歩コース。松坂屋で『まる赤』の干物の値段を見たり、アメ横を覗いたり。そのとき通り過ぎるのが、スタンドカレーの店に毛が生えたほどの造りの「デリー上野店」である。
 実はこの店の正式な店名は今回初めて知る。過去に2,3回入っているのだが、「まずい」という印象が残っているだけ。そこでほぼ15年くらいぶりに(前に入ったのはいつ頃だろう覚えていない。この年になると、年数がわからなくて困る)はいる。やっぱり造りはいたって庶民的である。これでいちばん安いのがインドカレーの800円というのがアンバランスだな。
 さて、今回もインドカレー。ここのはどろっとしていなくてスープ状。そこに小島を作るように鶏肉、ジャガイモがあり、粒状のものはカルダモンだろうか?
 そう言えば、これどうやって食べるんだっけ。まあご飯にかけながら食べる。イギリス風のものはスープに旨味があり、それはまさに「スープ」なのだが、ここのはまさにインド風。スープは香辛料を炒め溶かし込んだもの。だから辛いものの旨味は薄い。すなわちここで味わえるのは香辛料そのものの、と言えそうだ。そこにやや硬めの鶏肉があって、付け足しのようなジャガイモ。
 最近インド料理の店が都内にもどんどん増えてきている。その多彩さからすると、この「デリー」はややもの足りない。でもこのような香辛料の辛み、組み合わせの妙を味わうのもときにはいいものだと、今回再認識する。

デリー上野店 東京都文京区湯島3-42-2

nakaei070221.jpg

 初めて築地に来てから30年以上になるんだな。この前、築地を歩いていて、感慨深くなる。まあ最初は暮れの買い出しだったり、また物見遊山であったり。ようするにとりとめもなく築地に行くだけだったのだ。ここ20年ほど、魚貝類そのものを見るというのと、値段の感覚を身につけるための築地行きとなって、なんだか慌ただしく、築地ではよそ者でありながら、まるで仕事をしにいくかのような雰囲気なのである。
 そうすると場内でミックスフライや煮魚定食を食べていたのが、面倒くさくなってとにかく腹が減ったら立ち食いそばかカレーというのが多くなってきた。だいたい昔から築地で食べる朝ご飯が特別うまいものだとは一度も思ったことがないので、これは自然な成り行きというもの。

 近年のテレビにおける番組を見ていると、「築地グルメ」とか「築地に究極の味を求めに行く」なんてのがあるが、寿司屋にしても、定食屋、天ぷら屋にしてもそんなに出色の店なんてあるわけがない。もしもうまい店があるとしても、平凡な、日常的な在り来たりなものだと思った方がいい。「普通であって、しかもいい店が多い」のが築地の特徴なのだ。
 そんな築地での朝食で『中榮』は、注文して目の前にカレーが出てくるのがいたって早い、とても便利極まりない早朝飯どころだ。だいたいこの店は昔から全然変わっていないのもボクにはうれしい。最初に入ったのがいつ頃なのか思い出せないのだが、店名を知ったのは最近である。すなわち長いこと「築地場内入って右手奥のカレー屋」だとしか思っていなかった。
 ここでいつも食べるのは「キャベツ無しの印度カレー、そしてときどき大盛り、みそ汁をつける」というもの、でも今回は20年以上にわたって、いちども注文したことのない「合いがけ600円」である。なにしろ間違って「カレー」なんて言わないように気をつけながら「合いがけ」と言ったために「キャベツぬき」にするのを忘れてしまった。みそ汁も忘れたのでダブルのミスである。ボクはどうしても、このカレーのご飯にキャベツというのが苦手。苦手と言っても学生時代からの習慣で神保町の『キッチン南海』では“キャベツのせのまま”で我慢しているのだが、ボクにはそんないい加減さがつきまとうのだ。

 さて、とりあえず、ソースをキャベツにかけて集中的に攻撃する。そしてきれいに掃除ができたところで、いつもの印度カレー。やっぱりここのカレーは辛さ、味ともに良くできているのだ。なにしろ適度に辛さが鋭角的、そしてカレー自体の味のバランスがいい。そして初めてのハヤシライスにも挑戦。たしかに「合いがけ」という、この方式は楽しい。ハヤシは思ったよりも甘くなく、酸っぱくもなく、なんとボクが出合った中ではもっとも好みのものだ。これならハヤシのみでもうまそうである。

 ハヤシライスと言えば上野の国立博物館にいきつく。ときどき国立博物館や近代美術館に行かないと、心が殺伐としてくる。でも国立博物館に長くいて困るのが食事である。まさかコンビニお握りとはいかず、中に入っているレストランのいちばん安いメニューがその昔はハヤシライスだった。それ以来、苦手な食べ物になっていたのだ。

 そんななまくら、甘甘ハヤシではなく、『中榮』のは肉汁というか基本的な味わいが優れている。甘味よりも肉などからくる旨味を感じる。これは印度カレーの辛みと、ハヤシの甘味を対比させながら、安くてうまいみそ汁もつけ加えるなら最上級の朝飯になる。

 さて、蛇足となるが少しだけ。築地で朝飯の根底にあるものは、本来は「早い、安い」である。でもこの「安い」感というのはかなり昔になくなっている。また築地で行列を作るような人たちには、この原則は当てはまらないだろう。だから本来の築地の朝飯は午前8時より前に済ますのがベストだと思えてくる。そうしないと、気軽にタンメンを食べたいと思っても、その店先にトロンとして、不得要領に並ぶ不気味な異星人に囲まれかねない。

siihasi0611.jpg

 夜はほとんど糖質を酒以外からはとらない。これが朝ご飯をおいしく食べるコツだと思っているのだ。こうすると朝、7時前後にいちばん腹が減るのだ。それでも今日はそうも行かないだろう。初めての足立市場に来ている。少し歩いてうまそうな店でも探すべきだろうし、またそんな店があるとは限らない。
 と、午前7時過ぎに市場に入った途端目の前にあったのが数件の食堂だ。
 そこに一際目立つ、しかもほどよく昔風の『椎橋食堂』と染められた暖簾が目に飛び込む。とりあえず、腹の虫を抑えるのもいいだろうと入ってみた。入って左の6人がけのテーブル2つ、奥に4人がけが1つ。入って右が厨房で厨房の入り口に向かって小さなカウンターがある。ここには4〜5人座れそう。
 先客はカウンターと大テーブルにひとりずつ。奥の4人がきに座り、壁のメニューを見る。「舌代」というのがなんとも市場らしくていい。そして見つけたのが「あいかけ」というメニュー。築地で「あいがけ」というとヤハシとカレーに決まっている。ここでもそうなんだろうか? と聞いてみると牛煮込みとカレーだという。これは珍しい。
 注文してほどなく出てきたのが、右にカレー、左にコンニャクたっぷりの煮込み。端っこに真っ赤な福神漬けとせん切りキャベツというのが可愛らしい。そして煮込みより少し大目の、このカレーがうまい。そして煮込みだが、こちらは残念。味わいが薄い。この薄いのは多すぎるコンニャクのせいだ。食感としては面白いのだが、睡眠不足、しかも慢性疲労の身には塩分が足りない。
 これでは腹ぺこの早朝には寂しい。これなら単純にカレーが良かったんだと後悔する。またお勧めのメニューがあって、これが煮込みや塩焼きで魅力的、他には鮪の刺身定食もあったわけだ。
 この『椎橋食堂』の「あいかけ」だがどうも好き嫌いがでそうだ。パキっとしっかりした味つけを早く起きて遠出した身には欲しいところ。そうなると煮込みの味わいが中途半端に感じられる。
 味わいからすると少々落胆を感じたが、これはとにかく足立市場にこなくては食べられない? せっかく千住まで来たのだから、そこにしかないものをというなら、この珍品はお勧め。ちなみにこの「あいかけ」はカレーの一変種と考えた。

siihasi06112.jpg

MIFUJIMISE069.jpg

 北千住駅には幾筋もの商店街が延びている。そのひとつ、千住3丁目、4丁目を隔てるやや寂しい商店街にあった昔ながらの食堂である「美冨士」。なんときれいな店名であろうか? この店名をつけた方に拍手を送りたい。でも意外に苗字が「美冨士」さんなのかもしれない。
 表に「中華・洋食」と大衆食堂ならではの暖簾を掲げている。遠藤哲夫さんの「大衆食堂の研究」からすると「いかがわしさ」に欠けるものの、カレーライス、オムライス、チキンライスの「一皿盛り」「一膳めし」の多い典型的な店であると思う。
 そこで注文したのがカレーライスである。きっと出てくるのは昔ならではのライスカレー、すなわち家庭的な素朴なものであろうと期待して、その通りのライスカレーがきた。ジャガイモ、大きめに切った玉ねぎ、東京なので豚肉。ラーメン、餃子など中華系もこんど食べてみたいと思いながら店を後にする。
 この「美冨士」遠藤哲夫さんの真似をしてボクが勝手に「残しておきたい店度」というのを作ったら★4で高得点となった。

MIFUJI0MEN.jpg

MIFUJIKARE.jpg

 最近、どうしてこんなに慌ただしいのやら市場通いから、午前中の魚貝類のデータ整理。気がつくと都心に出かける時間がどんどん押し迫ってきている。当然、お昼ご飯を食べる時間もないなんてことになってしまう。そんなときに立川駅途中下車で寄るのが「奥多摩そば」なのである。いつもここでおでんそば(ゆで卵)を注文するのだが、カウンターでうまそうにカレーをかき込んでいるのを見つけて初めて挑戦してみる。これがなんと380円なのである。店で作っているものなのかはわからないが、このいたってノーマルなカレーがうまいのである。
 豚なのか牛なのかわからない。どちらかというと牛肉に見えるもの、玉ねぎかな? よく煮込んだマイルドなカレー。それがたっぷりのご飯に、これまたたっぷりかかっている。つけ合わせの福神漬けも見事だ。もっと腹減りならそばなどとのセットもいい。
 カレーを食いながら、おばちゃんに「下りホームの店はなくなったの」と聞くと「来年4月に出来るのよ」という。これはうれしい情報である。

okutamakare.jpg

 とても腹減りで中央線に乗らなければならない、時間がないお金もないというときに入るのが「アルプス」である。だいたいここに来店している客をみても同様の状態に陥っているとしか思えない連中ばかりだ。いい年をしたオヤジなど、ここで慌ただしくカレーなどを食べているとそこはかとなく悲哀を感じるのではないか。とにかく値段の安いのと味がほどほどにいいこと。また席が多く、待たなくても食べられることがいい。
 カレーにコロッケやカツをのせても500円でおつりが来る。また大盛りにしても500円台で済むのでまことにありがたい。

alpsss.jpg

アルプス
http://www.yaechika.com/shop_detail/sp169/sp169.html

 沼津駅前で生まれ育った生粋の沼津っ子、飯塚栄一さんの今回のおすすめの店が『航』である。沼津駅南口からロータリーを左に沼津ホテルの並びにある。「洋食」という文字があるものの一見なんの店かわからない。こんな店は飯塚さんに案内されなければ見つけられない。この店の自慢がカレーとコーヒーである。
 まず出てきたコーヒーがなかなかいい。初っぱなからコーヒーというのは睡眠ゼロの強行軍できているための飯塚さんの配慮。そして出てきたのが静岡県特産の等牛山ポークを使ったカレーである。
 この丹念に作られたカレーの味わいは、残念ながらまだ発展途上の味わい、でも充分惹かれるところがある。イギリス風のカレーを目差しているのだろうか、スープに凝っていると思われる? ただ、これがご飯との相性に問題があるのだ。これなどは東京神田神保町の『ボンディー』のカレーなどで研究してみるといい。ご飯に合わせるとき、酸味よりもほろりとした甘みがメインでなければだめなのだ。そして後からかなり遅れてくる辛み。
 でも、この店のなんとも言えない好ましさは、「時々来てみたい」と思わせるに充分。沼津は、味どころでいい店が目白押しなのだが、ここも間違いなくおすすめできる。

kou.jpg

静岡県沼津市三枚橋町5の27
http://homepage2.nifty.com/e-clair/

 江戸川区の南小岩に暮らしていて、京王線府中に引っ越ししたのがもう、30年近く前のことになる。そして初めて府中に向かったときに食べたのが『C&C』のカレーなのだ。国鉄(当時)新宿駅西口から京王線に乗り替える通路にある立ち食いの店である。当然、値段も安くて当時300円ほどであったと思う。
 ここで注文するのはカツカレーかポークカレーと決まっていた。これは懐具合で決まっただけであるが、このポークカレーが充分満足のいく代物であった。なぜならば、カレールーの中に大きなジャガイモが置かれてあったからだ。しかもこの店がいいのは、味がいいからに他ならない。立ち食いとバカにしてはいけない。カレーはしっかり辛い、そしてスパイシーさも程良く、なんといってもとても典型的なカレーの味わいがする。
 現在もっぱらポークカレーを食べているのは揚げ物をセーブしなければならないため。これが380円で、肝心要のジャガイモがなくなったのはとにかく残念。それでも安くて味がいいのだから西口で買い物というときには昼食はここと決めている。

cckare.jpg

http://www.gnavi.co.jp/c&c/

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちカレー図鑑カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはそば、そば屋です。

次のカテゴリはソース図鑑です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。