2012年12月 9日アーカイブ

横手の豆腐カステラ

0

toufukamagboko1.jpg


秋田には1988年と1992年、そして2011年の3回行っている。

初めて秋田に行ったときに秋田市民市場で見つけたのが

「豆腐蒲鉾」というものだと記憶していて、

すり身と豆腐を混ぜ合わせて蒸したものだったはず。


昨日、近所のスーパーに行った。

そこでやっていたのが秋田物産展で、

見つけたのが「豆腐カステラ」というもの。

しかも、一度立ち寄ったことがある、横手市で作られたものだ。

これが20年以上前に買ったと思い込んでいた

「豆腐蒲鉾」にそっくりなのだ。


toufukasutera2.jpg


どうやら秋田県には「豆腐蒲鉾」と「豆腐カステラ」があって、

形はそっくりだが後者にはすり身が入っていない。

「豆腐蒲鉾」は豆腐屋さんで作られていて、

「豆腐カステラ」は和菓子屋さんで作られている。

前者は水産加工品で後者は和菓子、こう考えていいのだろうか?

もしくは「豆腐蒲鉾」だと思い込んでいたこと自体が間違いか?

こんなことを整理するのが、好きなのだよね。

また秋田県、特に山間部に行かなければ!


さて秋田県の食べ物の特徴は「強い甘み」にある。

今回のものは甘さはやや控えめ、

微かだが豆腐の風味やほっくりした食感がある。

お茶うけには「?」だけど、

お弁当などに一切れ入っているといいと思うな。


藤倉食品 秋田県横手市横手町字大関越88

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年12月 7日です。

次のアーカイブは2013年1月14日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。