千葉県市原の「とうぞ(豆造)」って?

0

 農文協の「聞き書 千葉の食事」にどうしても理解できない食べ物がのっていて、長年気になっていた。それがある日、「永六輔の土曜ワイドラジオ東京」を聞いていたら、タレントのラッキー池田が千葉県市原市にその「とうぞ」を探しに出かけていた。そして実際に市販されているというのだ。
 市原はクルマでよく通るところ。市街地らしい場所も見つけられないでいる。これでは無駄歩きのしようがないのだ。それで外房への山越えでは通り過ぎるだけの町となっている。

 あるというのはわかったものの業者の名前は聞き逃してしまった。しかたなく市原市役所に電話で問い合わせ、「赤石味噌麹店で造っているのだ」と判明。そして「赤石味噌麹店」に「とうぞ」を売る、「房の駅」というお土産屋を教えてもらう。

 そんな「とうぞ」探しをしているとき、我が仕事場にその市原で生まれたという戦前生まれのオヤジと言うよりおじいちゃんの警備員の方がいて「とうぞ」を知っているというので、わざわざ聞きに行ってみた。すると「とうぞ」とはどうも味噌を造るときの煮汁に、また煮た大豆を加え、そこに麹も加えて、切り干し大根を細かく切り込んで塩味をつけたものであるという。これをご飯にかけて食べるのだが「子供心にいや〜な食い物だった」という。
 確かに味噌豆を煮た汁はいい匂いがして、造るたびに捨てるのがもったいないなとは思っていた。でも飲んでうまいものだと思えない。それに塩味、煮た大豆、麹を入れて、しかも切り干し大根。どこをどう想像しても「うまい要素」はないではないか。それでも食材マニアの血が騒ぐ。エイヤ! っと「赤石味噌麹店」に思い切って宅配してもらった。

touzo0691.jpg

 そして届いた「とうぞ」なのだが、思ったよりもドロリとした、ひしお状のもの。中には大豆、麹はあるものの、面白いなと感じていた切り干し大根が入っていない。ひとすくい食べてみるとやや塩辛くて味噌豆そのものの味わいに麹の風味とほんの微かな甘味、そしてドロリとした食感。覚悟していたほどにはまずくはない。むしろ味噌豆が大好きなので、うまいとさえ思える。これをご飯にかけて食べて「なかなかいけるじゃないか」と思っていると家族は味見程度になめただけで見向きもしない。
 どうもこれは大人の男、すなわちオヤジにしかわからうまさであるようだ。ここに切り干し大根が入っていたらもっと良かったんではないだろうか。

touzo0692.jpg

 さて、市原で手に入れた「とうぞ」であるがどうも千葉県山間部、内陸部にはてんてんと存在し、昔から造られていたようだ。そして本来は味噌造りの副産物といったもの。味噌豆をゆで上げるときの「ゆで汁」まで利用するとは千葉県人は賢い。

赤石味噌麹店 千葉県市原市南岩崎32


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2221

このブログ記事について

このページは、管理人が2006年9月27日 08:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「山梨県富士吉田市・丸屋納豆「五湖名産 栄養納豆」68円」です。

次のブログ記事は「広島県三島食品「瀬戸風味」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。