たまたま神保町で打合せをしているとき、居合わせた女性が「青森県のラーメンってなんでしょうね?」と聞くので、「青森なら煮干し味じゃないでしょうか? 高いけど焼き干しというのもあってさっぱりした味わいですね」と青森ラーメンで話が盛り上がった。
暮れなずむ白山通り、最近、神保町交差点から水道橋にかけてやたらにチェーン店が乱立する。教えられた通りに通りの向こうにマツモトキヨシを見ながら水道橋方面に歩く。やっと見つけた「青森のラーメン店」というのが「豚そば屋 けっぱれ」であった。一瞬、どう見ても青森らしさがなく、通り過ぎてしまった。でも「けっぱれ」だよな。山口瞳ファンなら必ずわかるのだけれど、これは青森弁で「がんばれ」の意味である。
仕方ないので入ってみると典型的やりすぎの内装だ。イラストというか絵と手書き文字というのがわざとらしく、「つくられた」という雰囲気。その雰囲気を和らげているのが店員さんのダサイ対応ブリ。最近、どうもこの作りすぎの店が多くて困る。気色悪い。だいたい人気のあるラーメン屋ほど内装などは普通ではないだろうか。
メニューを見るともっとも青森らしいと思っている、煮干し風味の醤油ラーメンがなく、それにあたるのが「コク醤油680円」であるらしい。あとは味噌や塩、味噌カレーなんてのもある。よく見ると「青森ねぶた漬け丼」というユニークなものもあり、好奇心が湧くが、やってきたラーメンの背脂が全面に張って(氷が張るように)いるのを見て諦める。
見たところスープは乳白色である。一口すすると、そこにあるのは、みちのく青森の味わいではなく、完全にニューウエーブの作り出すもの。背脂の甘味と醤油と塩、スープは明らかに豚骨にほんの少し煮干しかなにかのアミノ酸も感じる。今、あちこちにある「花月」に似ている。でも「青森か!」と思ってはいるとがっかりするだろう。ボクなどは一日机に向かっているわけで、汗をかくような仕事ではなく、しかも今年は暖冬だ。とてもこのような濃厚で「旨い」ラーメンを食べたいとは思わない。
またこのように内装や外装に凝るくらいなら、ラーメンの値段をもっと下げるべきだ。基本が680円は高いな。
豚そば屋 けっぱれ 東京都千代田区神田神保町1-54-3 原田ビル1F
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
岩手県八幡平市丸勘商店「盛岡納豆」 後の記事 »
中央区勝どき、大衆食堂「月よし」のマグロぶつに涙する
神保町にそんなところができたんですか・・
管理人さんの記事を読む限り、そのラーメンは青森ラーメンではなさそうですね。
青森のラーメンについては「ライター斎等博之の仕事」の青森ラーメンのページ
http://hsaitoh.jugem.jp/?eid=19
が参考になります
田向さん、お久しぶり。この店は間違いなく青森ラーメンではありません。また「ライター斎藤博之の仕事」は面白いですね。
すみません。
あっさり系だけが青森のラーメンではないことを忘れていました。
僕が小学校のころ家の近所にできた「味の札幌」というラーメン屋があります。いまや分店を含めると4店舗ほどあるようです。
そこの「売り」は普通の味噌・醤油・塩のほかに「味噌カレーバターラーメン」「牛乳ラーメン」「味噌牛乳ラーメン」「納豆ラーメン」「カレーラーメン」といったもので、しっかり固定客が付いています。
http://www.infoaomori.ne.jp/~mrken/collect/ra-tousei.htm
僕はこの中では「分店」がおきにいりです。
(店によってサービスも味も少しずつ違うのです)
ですから、青森は全てあっさり系ばかりではないことを付け加えておかないといけないと考えました。
もしかしたら、この「けっぱれ」さんは、「味の札幌」系なのかも知れないです。