旅日記風に。大阪黒門市場『みなと』のきざみうどん

0

minato080301.jpg
●クリックすると拡大

 3月14日、隠岐から高速船で七類に。このとき七類港で見たのが米子行きのバス。まさかこれに乗るべきであるとも知らず、地元島根のトーボさんに境港へ送ってもらった。境港からは境線を使って米子に出る。これがとんでもない間違いであるのがわかるのは、電車が動き始めてすぐだった。この単線は恐ろしくのろまで、しかも駅の数が多い。急ぐ旅には向いていないのだ。
 米子から大阪まではバス利用に決めて、出発時刻が11時45分。ノロノロディーゼルカーは米子市内に入ってからもいくつかの駅にとまり、なんと米子着が11時43分となっている。駅を出てもバス乗り場が見つからない。仕方なくバス会社に電話して、やっと切符を受け取って、バスに乗り込んだときには出発時刻をとうに過ぎていたのだ。

 さて、飛び乗ったために米子では立ち食いそばはおろか、弁当を買う暇もなかった。
 朝ご飯を食べてから、昼飯抜きで大阪に着いたのが4時前。到着した難波OCTS(どういう意味なんだこれは? 日本語を使えよ、大阪人)。ここは難波ではあるが繁華街からすると西にあり、千日前、高島屋などまでが遠い。そこから地下街、千日前などを歩きに歩き、やっとホテルにたどり着き荷物を下ろしたら、どっと疲労感と強い睡魔に襲われる。
 いい旅の秘訣は絶対に変な時間に仮眠をとらないことだ。我慢に我慢をして、ショルダーバックをかけて外に出る。

 ホテルから歩くこと、5分ほどのところに黒門市場がある。テレビなどによく取り上げられる有名な場所であるが、ボクとしては過去に一度も魅力を感じたことがない。これは勉強不足かも知れないが、他の大阪市内の市場からすると多彩性に欠け、割高に感じる。黒門市場まで来たのは、魚を見るためではなく、何か食べるためだ。
 空腹感が頂点にあり、気分が悪いほどになっている。市場内を歩いて、最初に見つけたのが「うどん みなと」である。とにかくむかつく胃に優しそうな「うどん」の文字に惹かれて引き戸をあけてしまった。

 中にはいかにも大阪人というご夫婦がおり、ここでお願いしたのが「きざみ」である。
 大阪に来たらいつも「きざみうどん」を食べることにしているのだが、ここでは初めて食べるかの如く、「きざみうどんてどんなものでしょう?」なんて聞くと、カウンターの中からご主人が「油揚げの刻んだものが乗ってるんですー」なんて説明してくれる。すんまへんな、芝居してもうて。またうどんを食べているとき女将さんが、「歌舞伎座で藤山直美はんが芝居やってはるは」なんて話しているのが大阪ならではでいいのだ。
 この店は左手に真四角カウンターに囲まれた厨房があり、そこがどこかしら穴蔵を思わせる。どこか懐かしい雰囲気があって居心地がいい。

minato080302.jpg
●クリックすると拡大

 さて、きざみうどんはいかほどでだったか、忘れてしまった。500円前後であったはずだ。
 大阪らしい澄んだだしに、うどん、刻んだ油揚げ、ネギにとろろこんぶ。「きざみ」というのは油揚げを刻んだから。とろろこんぶは大阪のうどんでは定番の具である。
 まずはだしの味わいはさすがに「ええこんぶ使ってますね」という素晴らしいもの。上にのった油揚げもふっくらとしており、揚げた油が新鮮であるのか、香ばしく、味わい深い。そこにくるのが、いつもいつも大阪に来るたびにがっかりする、腰のない柔らかなうどん。だしの味わいがまったりしているので、うどんの柔らかさが加わると、「もうちょっとしゃきっとできんかいな」と言いたくなる。
 でも、これこそが大阪うどんの典型でもある。まさに大阪に来て、大阪うどんを食べているんだと思えるから不思議だ。なにも世の中、讃岐うどん一点張りになる必要はない。
 空腹過ぎて、疲れも頂点にあるときに、このまったり穏やかなうどん、これが大、大正解であった。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2374

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年3月22日 18:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「山口県萩市『どんどん』の肉うどん」です。

次のブログ記事は「岡山中央卸売市場関連棟『備前食堂』の朝ご飯」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。