管理人: 2014年10月アーカイブ

kururiannha987545.jpg


ボクはとてもものぐさである。思っていてもなかなか実行できない。大好きな外房九十九里に出るには最先端の館山にはぐるっと内房をたどる。九十九里には東金を抜ける。勝浦、大原へは大多喜越えをする。そして鴨川の白間津などへは久留里超えとなる。

さて、外房の山中にある、このなんだかこぢんまりして、懐かしい雰囲気の久留里を通るたびに目に飛び込んでくると言うか、目にひっついてくるのがこの店。久留里街道から南に下る道の三叉路の角近くにある。

この店の外観は遙か20年以上前から同じ。異常ともいえるほどに汚い。ボロボロだ。でもボロボロ感にどこかしら惹かれるところが大いにあり、一度のれんをくぐってみたいとなんと20年以上思い続けてきた。我ながらなんとものぐさなことよ......。

 

そして先日、千葉県立中央博物館に行く必要があり、その前に小櫃の農協の直売所に行く。そこから足を伸ばして久留里まで。

お昼ご飯をこの外見ボロボロの店で取った。


kururiannhha2258.jpg


入った途端に名物カレーうどんの文字。カレーライスもあるし、魅惑のカツ丼もある。が、ここでは素直に名物をお願いする。「カレー天ぷらうどん」である。

カレーうどんなのに匙(スプーンじゃないね)がついている。これでカレーをすくったら、これが実にうまい。家庭の味なんていう表現があるが、それに近いのに、絶対に家庭ではできないであろう味である。うどん自体もいい味だ。

久留里は外房に抜ける通過点でしかなかったものが、これから大いに変わりそう。今度はカツカレーにするかな!

yomesann999878.jpg


古く徳島県の結婚式では花嫁さんが嫁ぎ先近くで車などを降りて、近隣の人の前を歩く。このとき配るのがこの菓子である。

幼い頃、お嫁さんが来るらしいとばあちゃんに聞くと、飛び出して行きお菓子をもらった。当然、もうこんなことはやっていないだろうが、懐かしい。


yomesannkka635.jpg


ボクたち徳島っ子は「嫁さん菓子」と言うが本当は「池ノ月」というらしい。

薄くて甘ったるくて、そんなにうまいものではない。が、徳島県の結婚式にこれがないというと、どこかしらもの足りない。

 

佐藤製菓 徳島県阿波市市場町

sarutoriibara6666.jpg


徳島県全域で造られている柏餅を包むのは「柏菜」とも呼ばれているサルトリイバラの葉。関東のようにカシワの葉ではない。

ここに餅粉の生地にあんをくるんで蒸す。ときにういろうのようなものを包んだものもあり、これがまたうまい。

iidaomuraisu888.jpg


徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)の端山、一宇に向かう街道筋に続く商店街には、いまだに本瓦武器の街並みが残る。そしてその屋根屋根にあるのが二層式の卯建(うだつ)である。

卯建では隣町美馬市脇町の方が有名だが、実は規模が大きいが、すでに商店街は死んでしまっている。比べるに貞光の卯建のある商店街は今でも現役でがんばっている。町が生きているのだ。

さて、この真ん中あたりにあるのが『飯田食堂』である。いたって普通の食堂ながら、なにを食べてもうまい。

いつもボクが食べるのはうどんとすし。すしはちらしずしであったり、きつねずし(関東での稲荷ずし)であったり。


iidaomuraisu1111.jpg


この日は久しぶりにオムライスをお願いした。これがまた銘品なのだ! 今時の卵がどろり、なんてのが大嫌いなボクにとっては、この香ばしい焼き加減の卵焼きがたまらない。あまりのうれしさに、「もうだめ、だめ」と気を失ってしまいそう。当然、中のチキンライスもいい味なのだ。

全世界のみなさん、この片田舎にオムライスを食べに来ませんか?

 

飯田食堂

徳島県美馬郡つるぎ町貞光字町24-1

貞光町ホームページ

2014100423674.jpg


忙しくて、なかなか食べ物を買いに行けない。あるものだけでの朝ご飯。

主菜はロウニンアジのみそ汁〈昆布を少々入れて、水から煮出して、酒を加えてみそを溶く。薬味はコーレーグス〉、市販のサラダ、三重県産「あらめ」の炒め煮〈標準和名のサガラメ〉、こんことご飯。

kaseya00000.jpg


今は越前市粟田部町。『日本地図帖』(1976)には今立町、その前、1956年までは粟田部町だったところ。いい感じの通りで見つけた、みそ屋さんに売られていた。最初、羽二重餅の店には行ったら留守のようで、その前にあった。


kaseya222222.jpg


kaseya11111.jpg


「もろみ」には「しょいのみ」、「ひしお」と呼ばれるものがあるが、それとは別種のものだ。ボクの場合、故郷(徳島県美馬郡貞光町〈現つるぎ町〉)で「しょいのみ」というしょうゆ味の「もろみ」に親しんでいたので、この汁気の多さが新鮮に感じられた。

塩気が強くなく、麹の甘さがあって、実にうまい。これいいね、って感じだ。

10月1日の朝ご飯

0


omisasnnahahahahahae.jpg


あまりにも慌ただしい朝だったので、いちばん簡単な料理を作る。

「聞き書 奈良の食事」、「奈良の郷土料理」、そして京都などで雑炊(orおじや)を「み」もしくは「おみ」という。

我が徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)ではいろんなものに「さん」をつける習慣があるので「おみーさん」と言う。

我がふるさとではみそ味であったが、しょうゆ味のものもあるだろう。だし用の煮干し以外は精進で、具は里芋、大根、どじょういんげん。ほっとする味なんだよね。

このアーカイブについて

このページには、管理人2014年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは管理人: 2014年9月です。

次のアーカイブは管理人: 2014年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。